Google の 検索エンジン へ自分のサイトを登録する

Google の 検索エンジン へ自分のサイトを登録する

どうもこんばんは。肉球です。

先日の投稿で記載した、 Google Search Console (以降、 Search Console) について、記事を書きます。

アクセス解析 して訪問者を増やす方法を考える

アクセス解析 して訪問者を増やす方法を考える

2018年6月20日

WordPressの環境構築時に、Search Console は、Webサイト管理者が自身のサイトをGoogleの検索インデックスへ登録できる、という情報を得たのですが、管理画面を見ると、それ以外の項目もたくさん存在していて、このサイトですべき事を絞り込めませんでした。

なので、少しずつ紐解いていきます。

はじめに

ポイント1

Search Console は、Googleの検索エンジンのインデックスに、サイトを登録できる!

ただ、インデックス登録以外にも複数の機能があるらしい。

Search Consoleについて調べてみたのですが、どのような使い方をすればよいかイマイチわかりませんでしたので、検索結果のメタタグに記載しているサイトの説明を読んでみます。

以下、Search Console の説明文 (以降、スニペット) です。

Google 検索と相性の良いウェブサイトやモバイルアプリを作成して維持するのに必要なデータ、ツール、診断情報を取得できます。 利用を開始するには、上の [ログイン] ボタンをクリックしてください。 プロパティを追加すると次の機能が利用できるようになります。

このスニペットを読む限り、Search Consoleは、下記を実施する事が目的のようです。

  • サイトを維持するための必要なデータ、ツール、診断情報の取得
  • Google Search Console、検索アナリティクスレポート、Fetch as Googleとの連携

 

どうやら、Search Consoleは、下記3点を提供するツール、と読み取れます。

  • サイト保全に必要なデータ (詳細は未確認)
  • 検索アナリティクスレポート
  • Fetch as Google

 

Search Consoleとアナリティクスは、階層的に同列のアプリだと思っていたのですが、アナリティクスは、Search Consoleというアプリの1機能のようです。

検索エンジン の出力画面を実際に見てみる

ポイント2

Search Consoleは、かなり多機能!まずはポイントだけ絞って使おう!!

すいません、私の勉強不足で、まだ全ての説明をできないため、優先度の高い必須機能について記載を行います ( 他の機能は、後日、加筆修正します )。

スニペットを読んでもよくわかりませんので、とりあえず画面を開いてみます。

私は既に肉球ログを登録済みのため、画面上にサイト情報が存在しますが、初めてこの画面に訪れる時は、登録サイトがないため、赤いボタン「プロパティを追加」を押下して、管理対象となるWebサイトのURLを登録します。

登録は、WebサイトのルートディレクトリへGoogleの指定するファイルを配置し、googleが当該ファイルを確認することで、Webサイト所有者の認証を行います。

続いて、スペニットに記載するサイト運用に必要な「データ」「ツール」「診断情報」は、何を指しているのかを確認してきます。

 

サイト運営に必要なデータ

まだ私自身が理解しきれていないため、後日、優先度に応じて整理結果を追記します。

 

サイト運営に必要なツール

スニペットは、Search Console、Google Analytics、Fetch as Googleの3点を明記していましたが、画面を見る限り、3点以上のツールが存在しているようです。

Web Toolを押下するWeb Tools を押下後、テストツールを押下すると、3種類のテストツールを利用できる。

テストツールを押下するその他リソースを押下すると、8種類のGoogle が提供するツールを利用できる。その他リソースを押下する

いったん、私が理解できている、優先度の高い機能である、Google Analyticsと サイトマップ について記載します。

 

Google Analytics

Webサイトを運営する際にアクセス解析を行うためのツールです。

私は肉球ログを運営する前でも、Google Analytics だけは知っているくらいなので、相当有名だと思います。

Google AnalyticsトップページGoogle Analytics は、無料なのに相当高機能な解析ツールで、アクセスログのみだと解析が難しい、新規ユーザやリピートユーザ、サイトに到達するための検索キーワードなども分析してくれます。

どの記事が読まれているとか、流入経路は検索からなのか、SNSからなのか、などがわかるため、アクセス数を伸ばすための対策に使えるツールです。

サイトマップ

これが、私が事前に確認した、Googleの検索インデックスへWebサイトを登録するためのツールです。

sitemaps.orgというサイトで定義しているsitemap 0.90 というXMLスキーマに沿って、XMLでサイトマップを作成し、Googleに送信すると、クローラがサイトマップ内のページを検索しやすくなります。

サイトマップは、XMLスキーマを理解していなくても、WordPressであれば、Google XML Sitemaps というプラグインを利用すれば、自動生成してくれます。

サイトマップをGoogleへ送信する。

 

サイトマップをGoogleへ送信する。

 

 

 

 

 

 

まとめ

まとめ

ツールの利用は一朝一夕では身につかない。コツコツ勉強しよう!!

私がしっかりとドキュメントを読めていないからですが、ツールを使いこなすことは、なかなか難しいですね。

まあ、もしかしたら、この手のスキルが仕事に繋がるかもしれないので、これを機会に、もっと深く勉強をしてみようと思います。

Search Consoleの中に、ウェブマスターアカデミーというサイトへのリンクがありました。

内容は、SEO (Search Engine Optimization、検索エンジン最適化) に関するガイドらしいので、まずはこの内容をしっかり理解するようにします。

今回の記事は、時間がなくて全然まとまっていないため、後日、加筆修正を行うつもりです。

 

それでは、ごきげんよう。

 

コメントを残す